こんにちは、cozyです!
2022年5月2日放送のテレビ朝日系列『激レアさんを連れてきた。』に闘牛ギャル・神谷美姫(かみや みき)さんが出演です!
2021年に執り行われた沖縄県うるま市の成人式はなんと、 会場が闘牛場だったそうです!
神谷美姫さんは闘牛ギャルと呼ばれ、闘牛会で活躍する人物ですが、自身も新成人であったため、その会場に愛牛・光神龍を連れていき、地元メディアに取り上げられ、当時話題になっていました。
どうして 闘牛場で成人式を行うことななったのか、日本における闘牛などについて調べてみました。
『激レアさんを連れてきた。」に出演された方に関する記事です↓


沖縄県うるま市が闘牛場で成人式⁉︎
2021年1月10日うるま市で成人式が開かれました。
2021年はコロナ禍真っ只中!
そのため、うるま市では、換気を重視して石川多目的ドーム(闘牛場)で初めて成人式を開催したんだそうです。
実は沖縄県うるま市は 「闘牛が最も盛んなまち」として知られるところ。
しかも2021年の干支は『丑』。
うし年のスペシャルゲストとして、1100kgの巨体を誇る10歳の闘牛「龍力王」が登場。
歌の斉唱なしで流された、うるま市歌の最中には、新成人に代わって龍力王が「ンモォー」と雄たけびを上げ、会場は笑いに包まれたんだそうです。
新型コロナウイルスを逆手に、地元ならでは手法で開催され、発想がすごいですね!
新成人には馴染みがあり、そしてメディアにも取り上げられ話題にもあり、地元PRにも繋がっている…うるま市担当者のナイス采配ですね♪
闘牛ギャル・神谷美姫が愛牛を連れて成人式へ!
出典:QAB NEWS
この 沖縄県うるま市でひらかれた成人式に自分の闘牛を連れて出席した女性がいます。
それは、闘牛ギャルと呼ばれる神谷美姫さん。
なんと、20歳の記念に両親から贈られたのは…
牛の化粧まわし
「本当にかわいいし、愛おしいし、結婚したいくらい。」
そう語り、自分の成人式にも連れていってしまうくらい神谷美姫さんは牛に恋しています。
普段はネイルなどギャル系ファッションでキメていても、牛のお世話に勤しんでいます。
すごい奇跡的な出来事ですよね⁉︎
コロナ禍でたまたま会場が闘牛場になった年に、まさかの自分も新成人で、愛牛を連れて行けるなんて!
会場が例年通りなら、絶対連れて行けないですよね⁉︎
まさかの、 闘牛の町と干支、そして皮肉にもコロナ禍がもたらした偶然の産物でした。
そんな闘牛ギャル・神谷美姫さんと愛牛・光神龍は「沖縄闘牛全島一」を目指して奮闘中です!
日本における闘牛とは?
出典:Wikipedia
闘牛といえば、スペインを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
スペインでは人(闘牛士)と牛が戦う競技ですが、日本においては牛と牛が戦う競技で、むしろ闘犬に近く、相撲のような競技です。
大相撲のような番付により牛の優劣が格付けされる場合もあります。また新潟の牛の角突きでは勝負付けを行わず、神事であることや牛が傷つかないようにといった理由で引き分けにさせています。
牛と牛が戦う競技は、闘牛のほかに、牛相撲、牛突き、牛の角突きなどと呼ばれています。
闘牛の代表的な地域として、以下の地域があります。
新潟県二十村郷(長岡市、小千谷市など)
島根県隠岐島
愛媛県宇和島市
鹿児島県徳之島
沖縄県沖縄本島(うるま市、本部町、今帰仁村、読谷村など)
石垣島
また沖縄県とうるま市は、 2018年に伝統文化である闘牛を無形文化財として指定されています。
闘牛って意外と身近なものだったんですね。
神事として執り行われている地域もあり、神聖な生き物として扱われていたりするんですかね?
まとめ
今回は 『うるま市は闘牛場で成人式⁉︎ギャルが闘牛連れて出席⁉︎【激レアさん】』と題して、記事を書きました。
沖縄県うるま市の闘牛場での成人式は、闘牛の町と干支、そしてコロナ禍がもたらした偶然の産物だったようです。
しかもその会場には、 闘牛ギャル・神谷美姫さんが愛牛・光神龍を連れて出席され、話題となっていました。
『激レアさんを連れてきた。」に出演された方に関する記事です↓


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント